top of page
四国の島山
四国には瀬戸内海を筆頭に無数の島々があります。
そして、それぞれの島にある個性的な山は
普段の登山とは違う、島ならではの楽しみを与えてくれます。
ここではそんな島山(しまやま)をご紹介します。
「石の島」広島
王頭山(312m)
〜香川県丸亀市〜

花崗岩の露出した王頭山全景
「石の島日本遺産に認定」こんな記事が今年6月紙面を賑わせた。
花崗岩に覆われた広島はその一つで、切り出された花崗岩は「青木石」の名でよく知られる。
王頭山は標高こそ低いが、塩飽諸島(しわくしょとう)に浮かぶ28の島々では一番高い。
高さでは興味を失いがちになるが、船で瀬戸内海を渡り、
瀬戸内海の多島美を眺めて歩ける山なので、頑張らない山歩きが楽しめる。
おすすめ時期は10月から5月。
丸亀港から広島へは備讃フェリーが毎日7便、客船20分とフェリー35分を運行。料金片道580円。

備讃瀬戸にかかる瀬戸大橋
